Seth Network Japan
Seth Network Japan

セス資料

胎児 - 2

セス資料
セッション 504

マサ 訳

 1969 年 9 月 29 日(月)午後 9 時 17 分

 (以下はセッションの抜粋)

 前回のセッションで始めた話にもっと付け加えてみたいと思う。胎児には物理的な環境が見える。この発育段階での細胞は光に反応し、母体の細胞構造に眠っている能力を呼び覚ますのだ。文字どおり、母体を通して、また、母体の助けを借りて、物を見るわけだ。

 鮮明な映像が見えるわけではないが、胎児はもう、姿や形の概念を築き始める。言うまでもないことだが、瞼(まぶた)もそれに合わせてできている。言い換えれば、目を閉じていても瞼を通して見えるということだ。胎児には光と陰がわかるし、姿や形もわかる。もっとも、胎児は、与えられた現実界の領域から、君達が物体として受けとめているものとそうでないものとを区別することを学ばなくてはならない。

キーワード: 

胎児 - 1

セス資料
セッション 503

マサ 訳

 1969 年 9 月 24 日(水)午後 9 時 32 分

(約2ページ分の個人的な題材があったが、ここでは割愛した)

(ジェーンの ESP クラスのメンバー、スー・マリンズは結婚して「スー・ワトキンス」になったのだが、彼女は昨夜、できたらセスに答えてほしいと、質問を3つ置いていった。最初の質問はこうだ。「わたしは今、妊娠しているのですが、今のわたしが意識を肉体の外に投射(体外離脱)すると、わたしの幽体(アストラル・ボディー)も妊娠した状態になっているのでしょうか?つまり、幽体というものは胎児の幽体に相当するものを宿しているのでしょうか、それとも、胎児の幽体は胎児の肉体の中にとどまるのでしょうか?」

 ここで僕はセスに訊いてみた。

 「スーの最初の質問、胎児の幽体について、少し話してもらえますか?」

 ジェーンはスーの質問を前もって読んでいたが、今夜それについて僕が尋ねることになるとは知らなかった)

内的感覚 - 2

 その懐中電灯を他の方向に向けさえすればいいのだ。向きを変えれば、それまで光の当たっていた道筋は一時(いっとき)暗くなるが、他の現実界や映像の数々を役立てることができるようになる。また、君が懐中電灯を元の向きに戻すのを遮(さえぎ)るものなどないのだ」

 セスは、この点を説明するのにいくつかの例えを使いました。(たとえば)別の ESP クラスの時には、こんな話をしました。「君達には一つの自覚的な意識があるというだけではない。我々は君達に意識のチャンネルを替えてもらいたい…(おそらく、この文章での“…”は「中略」の意)。君達が普段使っている自覚的な意識を一つのドアだとするなら、君達は心のこちら側でその戸口に立ち、そこから物質的な世界を覗き込んでいるようなものだ。しかし、他にも数々のドアがある…。君達には他の意識的な自己がいくつもあるのだ…。

キーワード: 

ページ

* 閲覧画面の幅および閲覧デバイスによっては、上に表示されるページ ボタンが減ります。ボタンの表示が不適切になったり、全体のページ数がわかりにくくなったりすることがありますが、ご了承ください。
Subscribe to RSS - セス資料