Seth Network Japan
Seth Network Japan

健康

子供と病気

健康への道
セッション 1984/05/18

マサ 訳

 さて、また君達に新たな好い午後を。
 (「こんにちは、セス」)
口述だ。

 前にも触れたことだが、成長や発展に「遊び」は不可欠だ。子供達は「ごっこ遊び」(××ごっこ)をしたり誰かになったつもりになることで学習する。あらゆる状況を心に描いてみるのだ。(たとえば)窮地に陥って危険な場合、そこから自分だったらどう抜け出すか想像してみる。また、自分を親や兄弟の立場に置いてもみるし、自分が金持ちだったら、貧乏だったら、老人だったら、若者だったら、異性だったらと様々に思いを巡らしてみるわけだ。

 こうして、あらゆる状況における役を(主人公として)力強く演じている自分を知ることで、子供達は自由や自立性の感覚、そして力の感覚を掴んでいく。言うまでもないことだが、身体を使った遊びは肉体の発育や身体能力の発達を促す。

スポーツと健康

健康への道
セッション 1984/03/25

マサ 訳

 ちょうど今、世間では、何らかの体操(エクササイズ)やフィットネス・ジムでの運動、または激しいスポーツに勤(いそ)しむことが流行(はや)っている。明らかに、猫も杓子(しゃくし)も自分の身体に相当、気を配っているように見えるが、生憎(あいにく)、少なからぬ割合の人々が身体のどこかに不調を抱えている。彼等は身体の自発性や強さを信用していないし、彼らには、隅々に至るまで身体のことは身体自身にまかせて大丈夫なのだという信頼がない。それは、個々の人間が自分自身の肉体や、その仕組み、働きについて知っている以上に医学というものは身体のことをよくわかっているのだと習ったからだ。

ページ

* 閲覧画面の幅および閲覧デバイスによっては、上に表示されるページ ボタンが減ります。ボタンの表示が不適切になったり、全体のページ数がわかりにくくなったりすることがありますが、ご了承ください。
Subscribe to RSS - 健康