Seth Network Japan
Seth Network Japan

意識のチューニング

精神の本質。その人間的表現
セッション 758 1975/10/06

マサ 訳

 こんばんは。
(「こんばんは、セス」)
(ユーモアを込めて、ささやき声で)口述だ。

 また喩(たと)えを使った話になるが、脳には数え切れないくらい多くの「周波数」で動作する能力がある。その周波数のひとつひとつが、脳の持ち主に対して現実界を描いた世界像を示し、特定のやり方で身体の諸感覚を利用する。各周波数が、利用できるデータを特殊化された独自のやり方で構成し、どこかしら違った形で心の内容や身体自体と関わり合うのだ。

 一般的に言えば、君達は覚醒時の生活でひとつの決まった周波数を使っている。だから、自分が認識している以外の現実界など存在しないかのように思われたり、自分がふだん馴染んでいる以上のデータなど利用できないかのように感じられたりするわけだ。

 出来事は君達に対して「起こってくる」ように見える。テレビドラマの結末を自分がコントロールできないのと同じくらい、自分自身の人生で起きるドラマもどうにもできない気がすることもよくあるものだ。しかし、認識した出来事を並べただけでは通常、得られない情報を夢やインスピレーションから得て驚くことも時にはある。(そうなると)普通にプログラムされた意識が用意した筋書きや舞台設定に照明を当ててそうした出来事を説明するのは、かなり難しいことになってしまう。君達はあまりにも条件付けされているので、眠っている時でさえも自分の体験を監視し、常用している周波数に従って夢の中の出来事を解釈しようとする。その周波数を現実界に対する唯一の基準として受け入れるよう教わってきたからだ。しかし、君達は夢を見ているとき、言葉どおりの意味で、数々の異なる周波数にチューニングしている。そして生物学的な意味で、君達の身体はそれに対して多くのレベルで反応するのだ。

 話のついでに言えば、肉体は本来的に「意識の投影」あるいは「体外旅行」── 好きな呼び方で構わないが ── に対応できるよう備えられている。君達の生物学的な構造には、意識の特定部分が肉体を離れ、また戻ってこられるような数々のメカニズムが組み込まれているのだ。それらのメカニズムは動物達の性質にも備わっている。身体には、人間が元来、体験するものとして「公式」には認められていない、多数の異なった種類の体験を知覚できる用意がある。それでも、程度の差こそあれ、君達は自分の行動が、まともな、あるいは理性的な体験用にと築き上げられた基準に合うよう、自分の行動を絶えず監視することを覚えるわけだ。